世界のソバ生産量とソバの主要生産国(FAO)Top5+日本
カテゴリー: 蕎麦料理
室町時代にラーメンがあった【経帯麵とは?】
鎌倉時代に栄西が唐の臨済を祖とする禅宗の一派を日本に伝えたのが臨済宗の始まりで、室町幕府三代将軍足利義満(1358~1394)が南北朝内乱を統一し幕府の全盛を築き、京都に臨済宗の五大寺(天龍寺・相国事・建仁寺・東福寺・万福寺)を設立南禅寺を五山の上とした。
※こちらの記事は2015年7月6日に株式会社イナサワ商店ブログへ投稿した記事の転載です。
トップ画像は「相国事庫裏」
鎌倉時代に栄西が唐の臨済を祖とする禅宗の一派を日本に伝えたのが臨済宗の始まりで、室町幕府三代将軍足利義満(1358~1394)が南北朝内乱を統一し幕府の全盛を築き、京都に臨済宗の五大寺(天龍寺・相国事・建仁寺・東福寺・万福寺)を設立南禅寺を五山の上とした。